山部ネタ

山部ネタ

20年前の秋の芦別岳に登る仮想登山は、登り始めて3時間で半面山にたどり着くが、山頂までまだ2キロもある

当時撮った写真には時間のデータも残っているので登山の時間経過は手に取るようにわかる。半面山の看板のある地点に着いたのは午前10時で、それは登り始めてから3時間後のことだった。記憶ではこの地点は山頂にかなり近いと思っていたが、まだ2キロもあっ...
山部ネタ

写真は20年前の9月24日だけど仮想登山は、これが登山!という芦別岳の登山道に差し掛かる

これが芦別岳の登山道なんですよね。道幅は一人分しかなくて周りからはいろんな植物が覆いかぶさってくる。山頂付近以外ではこんなに開けているのは稀です。たまに視界が開けて周りの景色が見えると足を止めて見入っちゃいますね。視界が広がると心もなんだか...
山部ネタ

芦別岳の登山口から3.6キロにある蛍谷?で一休み。看板にいろんな情報がてんこ盛り。

この写真を撮ったのは20年前。なのでいろいろ忘れている。ネットで調べて、ここはユーフレ小屋への分岐点。旧道につながっているんだっけ?登山を始めて3.6キロ登った地点。平地の3キロとはわけが違う。ここでまだ標高が1100m?芦別岳山頂の標高は...
山部ネタ

芦別岳新道の見晴台を過ぎてから2時間くらいのところにも見晴らしがよい場所がある。この辺りからようやく視界が開けてくる。それまではずっと森の中です。

芦別岳新道を登り始めてから3時間から4時間が、このあたりだと思います。このあたりからやっと視界が開けて来て周りの景色を楽しめるようになります。常に山頂が視界に入るので登るのに励みになります。それまではずっと木々の中を、しかも激坂を登ってきて...
山部ネタ

山部小学校のグラウンドから架空の子供達 – ここからも芦別岳が良く見えます

山部小学校のグラウンドからも芦別岳連峰が綺麗に見えます。子供の頃こうやって毎日美しい芦別岳の山々を見ていたんだなとつくづく思います。当たり前のようにそこに貴重な芦別岳連峰の壮大で美しい風景があったのです。幸せなことです。
山部ネタ

芦別岳新道を一時間くらい登って「見晴台」にて記念写真 – 芦別岳プチ登山ならここでいいんじゃない?

20年前の写真にはなりますが芦別岳新道を1時間くらいかけて登ったところにある見晴らし台という場所です。名前の通り見晴らしがよく平らになっておりけっこう広い場所です。けっこう広いと言っても四畳半くらいでしょうか。ここからでも充分景色は綺麗です...
山部ネタ

「呻吟坂序曲」だなんて昔の人はカッコいい名前をつけたものです。登り始めてほどなく芦別岳登山道で。(写真は20年前に撮影)

芦別岳の登山道その新道は旧道に比べて登るのが比較的に楽だとされていますが、その新道でさえ登り始めていきなりは激坂が続きます。だから呻吟坂序曲なのです。 呻吟(しんぎん)とは辞書で調べると「苦しみうめくこと」とあります。これから苦しみうめくこ...
山部ネタ

もしも山部駅舎がオープンカフェになったら眺める景色がいいだろうな、の想像図

山部駅は山部地区の中心部にあるけど芦別岳方向に眺めを遮る高い建物がないので芦別岳連峰をじっくり眺めることができます。この芦別岳連峰の様々な形が気に入っています。特にピラミッド型の山が気になります。ちなみに芦別岳山頂って見る角度によってまるで...
山部ネタ

「山部にはコンビニがあってホント助かるよね」「ほんとそうよね」:山部に立ち寄った未来人談

この半世紀少子高齢化の波はここ山部にも迫り、現在において街中ではほとんどお店というものを見かけません。そんな中で頑張っているのが2軒のコンビニです。コンビニはその名の通り生活に必要なものがほとんど揃っているのでたいへん助かります。未来から現...
山部ネタ

私たちは仮想の存在なので山部仮装盆踊りには出られませんが山部駅の前で仮装をしてみた

山部夏の終わりの大イベントと言えば山部仮装盆踊りです。毎年多くの参加者と多くの観客が訪れます。もうそんな時期が近づいています。そんなわけで私たちも仮装をして山部駅前でたむろしてみました。
山部ネタ

山部の国道が一年で一番混む日に浮かれてパルクールをする二人の想像図(写真はイメージです。決して真似をしないでください。)

個人の感想で別にデータとか調べていないですが、中富良野のラベンダー祭りの今日が山部を通る国道が一年で一番混雑する日だと思う。そんな日に浮かれて思わずパルクールをしてしまった二人のイメージ写真です。この写真は3DCG合成で作成されており実際に...
山部ネタ

山部村の栄光とレガシー – ものごころついた頃には山部村も山部町もなかったのか!

山部村が1919年(大正8年)から山部町となる1965年(昭和40年)まで存続しでも山部町はその一年後の1966年(昭和41年)にはもう富良野市に併合された ということで考えてみると山部の栄光と遺産ってほとんどが山部村の時代のもので、私の子...