ブログ 富良野で私のお気に入りの風景の一つは清水山六花亭付近 手前の人物はCG合成です。自転車でここを通るたびに自転車から降りてじっくりと景色を眺めたくなります。六花亭を見下ろす丘の上という感じでしょうか。ワイン用と思われるブドウ畑の整然とした並びと向こう側に雄大な大雪の山々が見渡せます。富良野岳に十... 2020.11.26 ブログ
ブログ 南富良野町の道の駅には自転車をかけるハンガーがある 手前の人物はCG合成です。富良野から南富良野への自転車の旅は距離と言い風景のバラエティーさと言いエキサイティングで楽しいものです。国道沿いに下金山の町があり金山の町があり、金山湖に到着すれば金山ダムがあり激坂があり激坂を下ればいよいよメイン... 2020.11.26 ブログ
ブログ 上富良野、日の出公園のラベンダー畑は自転車で行くにはめっちゃキツい場所だ、だった? 手前の人物はCG合成です。一番最初上富良野の日の出公園を自転車で登った時はまだ足の筋肉もついておらずたまらず序盤から自転車を押しました。その後自転車を押さないでも登れるようにはなりましたが、それでも自転車を降りて押すか押さないかぎりぎりの攻... 2020.11.25 ブログ
ブログ 十勝岳温泉までの自転車登山はめっちゃキツい 手前の人物と自転車はCG合成です。上富良野から十勝岳温泉まで自転車で登山できます。自転車といってもロードバイクですが。山のかなり上の方まで自転車で行けます。写真の場所は十勝岳温泉から少し下って吹上温泉に向かう道路をもっと行った場所です。道中... 2020.11.23 ブログ
ブログ 富良野市清水山にある謎の彫像 手前の人物はCG合成です。富良野市清水山、ワインハウスと六花亭の中間あたりにある展望台にこの彫像は立っている。謎である。だれが何の目的で建てたのだ?有名な人が彫ったのか?どうしてこんなポーズ?いろいろと謎である。後ろの山は富良野岳と十勝岳だ... 2020.11.23 ブログ
ブログ 富良野駅の思い出 手前の人物はCG合成です。富良野駅には思い出がいっぱいある。高校時代は富良野の高校に通っていたので毎日のように富良野駅に降り立っていた。思い起こせばいろんなシーンが浮かんでくる。そういえば高校時代と言わず子供のころから富良野駅は馴染みだ。山... 2020.11.23 ブログ
ブログ いつも人がいっぱいフラノマルシェ 手前の人物とロボットはCG合成です。フラノマルシェはいつも人でいっぱいの印象しかない。マルシェ自体は年に数回しか行かないが国道沿いにあるので年に何回も車で通りがかる。その度にフラノマルシェのこの広場と駐車場が目に入るがいつも人と車がいっぱい... 2020.11.21 ブログ
ブログ 冬の山部神社 手前の人物と空のドラゴンはCG合成です。そういえば冬の山部神社ってあまり行かないな。晴れた日でないと冬は寒い。晴れた日も寒いけど陽射しが暖かならなんとか我慢できる。冬は陽射しが大事だ。寒い日でも太陽の光が当たればなんとか寒さをしのげる。とは... 2020.11.21 ブログ
ブログ 秋の山部といえば文化祭の菊花展 最近は規模を縮小していますが山部の秋、文化祭といえば菊花展を見に行くのが山部住民の年中行事ではないでしょうか。とにかく見事です。壮観です。菊、菊、菊です。菊といってもいろんな種類があるのが分かります。いろんな色もあります。そんな様々な菊を目... 2020.11.20 ブログ
ブログ 今年の山部の重大ニュースは山部中学校が廃校になったこと 今年の三月で山部中学校は廃校になりました。通う子供がいないからです。いや幾人かはいます。自然の流れといえば自然の流れです。とにかく田舎には子供がいない。若者はみんな都会に行ってしまう。当然子供は減ります。一クラス40人くらいで何クラスもあっ... 2020.11.20 ブログ
ブログ 田舎のドライブインを仮想の多くの人で賑わせる試み(仮想の客プロジェクト) 写真合成の当然の帰結?ドライブインの前に多くの人を合成してみた。でもやっぱりどうせやるなら一面を埋め尽くす群衆を配置してみたいと思う。多くの人を配置すれば配置するだけ時間と手間はかかる。で、その見返りは?コロナ過の時代、こういう仮想の客を現... 2020.11.19 ブログ
ブログ 山部小ネタ集その1 – 山部が山部村だった時代、東京から超有名な漫画家つのだじろうさんが訪れたことがある 数年前に見た山部関連のYouTube動画で発見しました。山部が山部村だった時代に、あの超有名な漫画家つのだじろうさんが、山部を訪れていたと言うのです。と言うのは、つのだじろうさんの奥さんの実家が山部なのだそうです。さっそくネットで調べてみた... 2020.11.19 ブログ