ブログ かみふらの八景パノラマロード江花に交わる道路もまたよし 手前の人物は3DCG合成です。写真はかみふらの八景パノラマロード江花の看板があるところ近くの道路だがこの道路を走りながら見ることができる景色も私は好きだ。特に左前方の丘陵地帯に惹かれる。とてもいい感じなのだ。この道路の右側には畑から覗く大雪... 2020.12.12 ブログ
ブログ 自転車でいつも通りがかる「かみふらの八景」 – パノラマロード江花 手前の人物は3DCG合成です。自転車で美瑛などに行くときによく通るのがここです。観光シーズンに入るといつも観光客がここで記念写真を撮っているのに出くわします。大雪山の山々へ真っすぐに続く道路と見渡すことのできる大雪山の山々の美しさがその人気... 2020.12.11 ブログ
ブログ 紅葉の芦別岳は一瞬 秋の芦別岳の特に紅葉の芦別岳って一瞬のような気がする。あ、芦別岳が紅葉してきたなと思っていたら次回見た時にはもう枯れて灰色になっている印象だ。芦別岳以外の低い山々は長く紅葉の景色を楽しめるのに秋の芦別岳は緑か灰色だけの印象しかない。ああ芦別... 2020.12.11 ブログ
ブログ 富良野郊外を自転車で走ると農家の知らないことばかり 手前の人物は3DCG合成です。富良野郊外を自転車で走っていると農家の知らないことばかりに出会う。まずはこの写真の作物はなんだろう?わからない。そしてこの作物同士を立てかけて乾燥させている状態をなんという?わからない。ニオ?主な目的は?富良野... 2020.12.10 ブログ
ブログ 上富良野町の後藤純男美術館前の風景 手前の人物は3DCG合成です。私は観光客ではなく地元の人なので残念ながら美術館には入ったことがありませんので中の施設のことはよくわかりませんが、美術館前の風景は観光客並みには詳しいと思います。建物向かいには畑が広がっており農作業している人々... 2020.12.09 ブログ
ブログ 上富良野と美瑛の境い目あたりは面白い風景の宝庫 手前の人物は3DCG合成です。美瑛の観光スポットはもちろん面白い風景が広がっているが、それ以外にも上富良野周辺と美瑛周辺もまた面白い風景が広がっている。地形が起伏に富んでいるのだ。平らな畑というのがほとんどない。ほとんどの畑が丘陵地帯に存在... 2020.12.07 ブログ
ブログ 富良野 2020年の紅葉の記録 秋の紅葉の鮮やかさは毎年違うけど2020年の紅葉は秋も暖かったこともあり一番綺麗だった紅葉に比べると若干鮮やかさに欠ける紅葉だった。 2020.12.06 ブログ
ブログ 熊の通る道 手前の熊は3DCG合成です。写真のこの場所の近くには毎年熊の痕跡があるので、この辺りを熊が歩いているのは確かだ。しかし出会ったことはない。熊は人を避けるからだ。そこに人がいるのを分かっていて出てくる熊はいない。同じ空間を熊とシェアしている状... 2020.12.03 ブログ
ブログ これぞ ザ・イナカ 山んなか 手前の人物はCG合成です。田舎と言えば山田舎と言えば川それも名もなき田舎の定義は名もなきこと田舎の定義は人知れずなこと田舎と言ってもそこに人の手は加わっている人工であることは都会と変わりない田舎の定義は名もなきこと田舎の定義は目立たぬこと無... 2020.11.30 ブログ
ブログ 故郷に錦を飾るという思想 手前の人物と車はCG合成です。故郷に錦を飾るという言葉をイメージして作ったのがこの幻想写真です。みんなこの故郷に錦を飾るを実践したくて田舎から都会へ向かうんでしょうね。私にはそういう思想はありませんでした。都会より田舎の方が好きだしわざわざ... 2020.11.28 ブログ
ブログ 山部駅の裏側 手前の人物と犬と猫はCG合成です。山部駅の裏側は、山部駅の北側だ。丸太の山と芦別岳が昔からのいつもの風景だ。山部に住んでいた若者はみなこの風景を見ながら毎朝通学の列車に乗ったんだろう。山部住人のソウルフードならぬソウルシーンだ。駅は町の中心... 2020.11.27 ブログ
ブログ 知らないことだらけ山部駅北側の謎 手前の人物と列車はCG合成です。山部駅の裏の北側の印象と言えば丸太がいっぱい積んであるという印象が昔からある。これらの丸太はどこで切り出されどこに運ばれどのくらいここにあるんだろう?謎である。考えてみたらいつもそこにあったのに知らないことば... 2020.11.27 ブログ