ブログ

ブログ

さて我が愛する田舎について何を書こうか

田舎もんという言葉が知られているようにどちらかと言えば都会は肯定的に描かれ田舎は否定的に描かれます。都会は洗練されていて田舎はダサいそういう一般的なイメージです。なのだからみんな都会を目指すんだろうし東京を目指すんだと思います。私の場合は大...
ブログ

一年に富良野清水山に二度現れる黄色い丘

春と秋の二度清水山の丘は黄色く染まります。最盛期には多くの人が写真を撮っています。きっと遠くからでもこの黄色い丘は見えるでしょう。年に一度でも素敵なのに年に二度も黄色く染まるのはさらに素敵です。清水山の丘陵地帯は見どころがいっぱいです。ぶど...
ブログ

わたしは田舎大好き人間

人が大勢いるところは苦手なので私は田舎が大好きです。車で走っていてもたまにしか対向車とすれ違わない裏道が好きです。田舎の良いところは気が向いたらすぐに自然の中を散歩したりジョギングしたりサイクリングしたりできるところです。家を出て数分でそこ...
ブログ

清水山ふらのワインハウス横の展望台への道はワクワクする

富良野の清水山にあるふらのワインハウス、その横には人知れず展望スペースがある。そこへ向かう短い上りの道だが、今日はどんな風景が見れるのかといつもワクワクする。登っていくとどんどん展望が開けていき柵に近づいた時眼下に広がる富良野の街並み。ふら...
ブログ

ラベンダーの7月は遥か昔

富良野に住んでいるとラベンダーの季節が季節の道しるべに思えてくる。ラベンダーが全盛の頃季節は初夏。春の喜びのあとやっと暖かくなったころラベンダーが咲き出し富良野の観光シーズンも始まる。ラベンダーの咲くころはちょうど交通量の多くなる時期だ。4...
ブログ

今年の紅葉はこうよー(でした) – 暑い秋だったので木々があまり鮮やかに色づかず

この場所は何時もだったらもっと鮮やかに色づくのだけれど、今年はせいぜいこんな色づき具合でした。それでもまあ秋の紅葉は楽しめたのでよしとします。とにかく今年の秋は短かった。夏が終わったと思ったら急に冬が来たって感じです。秋がなかったような気に...
ブログ

仮想現実の田舎は常夏じゃあ~(写真は今年の夏に清水山から富良野市街地を望む)

リアル世界は早くも冬だけど仮想現実の田舎はいつも夏であります。写真の写した場所は清水山です。ワインハウスの裏の展望台です。ここからは富良野の市街地を展望することができます。山部に比べたら大きな町だけど都会に比べたらご覧の通り小さな町です。富...
ブログ

現実世界が初雪初積雪で白い世界になったので仮想世界も冬の装いにしてみた(写真は去年の12月28日)

ちょっとね北海道の冬の装いとしては寒い服装ですが。でもまあ写真のように晴れて太陽の光が射していればいくらか暖かいです。現実世界ではようやく雪が降りました。富良野は初雪で初積雪だったのでは?今現在家の外は白一色の銀世界です。大粒の雪も降り注い...
ブログ

立冬に今年の夏を懐かしむ、そして白い世界が近い

暑い暑いと言っていたあの頃が懐かしい。夏は暑かった。それは事実。でも今度は寒い寒い冬がやって来る。あと数日で白い世界へと変わるだろう。それも事実。そろそろ車も冬タイヤにしなくちゃね。それにしても立冬の今日は暖かい。
ブログ

何時もなら根雪が近いのに暖かい田舎

いつもの山部はこんな感じです。10月下旬には雪がちらついて10月下旬から11月上旬にかけて雪がうっすらと積もる。さらに11月中旬から下旬にかけて雪が降り積もり根雪となる。 しかし今年の山部は違う。昨日の夜なんてちょっとストーブをつけて部屋を...
ブログ

今シーズンの自転車ライフ総括と来年の展望(写真は8月1日撮影UFOは合成)

写真は今シーズン最後となってしまった自転車トレーニング最終日の8月1日清水山からの眺め。例年だと9月いっぱいは自転車に乗るので例年よりなんと!二カ月も早く自転車シーズンを終えてしまった。 理由は体調の悪さだ。体調が悪くて自転車に乗る気になれ...
ブログ

今年の山部の秋は短かった(写真は10月27日撮影)

今年の山部の秋は短かった。夏が終わったはずなのに暑い日が続き芦別岳はなかなか色づかなかった。そして色づいたと思ったらすぐに木々は葉を落とした。それは平地でも同じだった。鮮やかに色づくことなく木々は葉を落としてしまった。そんな短い秋だった。