ブログ いつも人がいっぱいフラノマルシェ 手前の人物とロボットはCG合成です。 フラノマルシェはいつも人でいっぱいの印象しかない。マルシェ自体は年に数回しか行かないが国道沿いにあるので年に何回も車で通りがかる。その度にフラノマルシェのこの広場と駐車場が目に入るがいつも人と車がいっぱ... 2020.11.21 ブログ
ブログ 冬の山部神社 手前の人物と空のドラゴンはCG合成です。 そういえば冬の山部神社ってあまり行かないな。晴れた日でないと冬は寒い。晴れた日も寒いけど陽射しが暖かならなんとか我慢できる。冬は陽射しが大事だ。寒い日でも太陽の光が当たればなんとか寒さをしのげる。と... 2020.11.21 ブログ
ブログ 秋の山部といえば文化祭の菊花展 最近は規模を縮小していますが山部の秋、文化祭といえば菊花展を見に行くのが山部住民の年中行事ではないでしょうか。とにかく見事です。壮観です。菊、菊、菊です。菊といってもいろんな種類があるのが分かります。いろんな色もあります。そんな様々な菊を目... 2020.11.20 ブログ
ブログ 今年の山部の重大ニュースは山部中学校が廃校になったこと 今年の三月で山部中学校は廃校になりました。通う子供がいないからです。いや幾人かはいます。自然の流れといえば自然の流れです。とにかく田舎には子供がいない。 若者はみんな都会に行ってしまう。当然子供は減ります。 一クラス40人くらいで何クラスも... 2020.11.20 ブログ
ブログ 田舎のドライブインを仮想の多くの人で賑わせる試み(仮想の客プロジェクト) 写真合成の当然の帰結?ドライブインの前に多くの人を合成してみた。でもやっぱりどうせやるなら一面を埋め尽くす群衆を配置してみたいと思う。 多くの人を配置すれば配置するだけ時間と手間はかかる。で、その見返りは? コロナ過の時代、こういう仮想の客... 2020.11.19 ブログ
ブログ 山部小ネタ集その1 – 山部が山部村だった時代、東京から超有名な漫画家つのだじろうさんが訪れたことがある 数年前に見た山部関連のYouTube動画で発見しました。山部が山部村だった時代に、あの超有名な漫画家つのだじろうさんが、山部を訪れていたと言うのです。 と言うのは、つのだじろうさんの奥さんの実家が山部なのだそうです。さっそくネットで調べてみ... 2020.11.19 ブログ
ブログ 山部中央公園が賑わうとき 山部駅の国道を挟んで斜め向かい駐在所の正面に山部中央公園はある。夏場は噴水が噴いている。時計塔もある。立派なトイレもある。さらに道路を挟んで向こう側は山部小学校だ。隣には山部農協とログカフェふらわを両脇に従える。すぐ隣に写真館もある。少し足... 2020.11.19 ブログ
ブログ 4年前の冬の終わり、山部の南陽の丘で空撮 もう四年も経つんですね。この空撮映像を見ているとまた空撮したくなります。空撮するといつもの風景がまた違って見えますね。場所を知ってる人にはたまらない映像です。 この映像はパロット社のドローンで自動運転で撮影しています。ドローンの操作は苦手な... 2020.11.18 ブログ
ブログ 世界中のほとんど誰もが関心を抱かないだろう富良野市山部の3月下旬を映した貴重な空撮映像です。 今の最新ドローンならもっともっときれいに撮れるんだけどね。でもまあきれいに撮れたところで世界の誰もが気にしない空撮映像ではあります。 山部にある生涯学習センター近くの駐車場上空150メートル弱からの空撮です。BGMは入っていません。特に何も... 2020.11.18 ブログ
ブログ 多くの人の潜在意識に残るであろう国道38号線から見た富良野市山部の町並み 手前の人物と車はCG合成です。 北海道内を観光に出かけるとき大抵は国道を通る、そしていろんな街を通り過ぎるだろう。しかし車を止めて辺りを散策しない限りその町は記憶には残らない。 そんな記憶に残らないだろう町のひとつが旧山部町だ。富良野市の山... 2020.11.18 ブログ
ブログ 山部の観光スポット?山部神社 手前の人物と猫はCG合成です。 富良野市山部には何も観光スポットがない。なので地元民は観光のために山部神社を訪れる。そんな話は、、、ありませんが。 山部でどこか変わった公的な施設に行くとなると山部神社や生涯学習センターになる。山部には特に何... 2020.11.17 ブログ
ブログ 山部駅は山の形 手前の人物と猫はCG合成です。 山部駅は山の形をしている。きっと駅の後ろにそびえる芦別岳を意識したのだろう。駅舎の向こう側には芦別岳がどっしりと構えている。 山部駅といえば昔は通学時には賑わっていたが、現在は学校に通う子供自体が減少し昔のよ... 2020.11.17 ブログ