ブログ

富良野市布礼別は夏場の私の重要な水分補給基地

写真は2020.8.12布礼別にて撮影手前の人物は3DCG合成です。夏場に自転車に乗ると汗をかきます。汗をかくと水分が欲しくなります。出来れば冷たい水分が欲しくなります。そんな時に現れるのがここです。自販機があるので救われます。
ブログ

八月のひまわり畑

写真は2020年8月12日に清水山で撮影しました。富良野ではこの時期、時期にかなり幅はあると思いますが、観賞用ではなく畑にすり込んで肥料とするためのひまわり畑があちらこちらに出現します。目的はどうであれ大きなひまわり畑は目を引きますし、その...
ブログ

富良野の美しい橋、へそ大橋

写真は2020.8.17撮影手前の人物は3DCG合成です。富良野にあるこのへそ大橋はとても美しい橋だと思います。橋を取り囲む曲線が美しいです。色も青空や緑と良く合います。建築美ってやつですかね。
ブログ

富良野市通称へそ大橋

写真は2020.8.17撮影手前の人物はCG合成です。富良野市の中心部と郊外のちょうど境い目にあるこの橋は、通称へそ大橋。へそをモチーフとしたキャラクター像がその目印だ。この写真の数十分前には急に天候が悪化し強い雨が降っていた。写真の時刻に...
風景写真

雨の中富良野鹿討駅

この日天気予報は晴れで自転車で出かけた時も晴れていた。しかし、途中でどんどん天候が悪化し、しまいには土砂降りになり、仕方なく中富良野町鹿討駅に雨宿りした。以下の写真はその時に撮ったものです。以下、2020.8.17中富良野町鹿討駅にて撮影
ブログ

上富良野江花のこの真っ直ぐな道路はどこまで続いているんだろう

写真は2020.8.23撮影手前の人物は3DCG合成です。それを確かめなかったのが去年の夏のこと今年こそはそれを確かめたいと思う
ブログ

富良野から見ると小さく見えるこの山々はなんだろう?

2020.8.23上富良野にて撮影調べてみると地図を見る限り美瑛岳のとなりにはオプタテシケ山があるが、こんな形ではない。オプタテシケ山のとなりは地図上ではトムラウシ山だが、トムラウシ山が富良野から見えるのかどうか分からない。トムラウシ山の向...
風景写真

農場のある風景

2020.8.23撮影自転車でここを通るたびに気になる風景です。ちょっとした谷間に農場が広がっています。いかにも農場なサイロが印象的です。
風景写真

夏に咲く黄色い花

2020.8.23撮影夏の終わりに咲くこの黄色い花はなんだろう?
ブログ

上富良野町の後藤純男美術館前から見た芦別岳

2020.8.23上富良野町後藤純男美術館前にて撮影ここから十数キロ富良野市まで真っ直ぐな道路が続いている。ただ近くにある山の火山活動の影響なのか、道はかなり波打っている。ここから逆に美瑛側に向かうとちょっとしたジェットコースターの路がある...
ブログ

富良野から見える大雪の山々を整理してみる

写真は2020.8.23後藤純男美術館前にて撮影多分これで合ってると思う。そして、上ホロカメットク山と富良野岳の間には上富良野岳がある。早朝に十勝岳温泉の登山口から富良野岳に登って、そして縦走して、美瑛岳まで行って、また十勝岳温泉登山口に一...
ブログ

上富良野にはラベンダー発祥の地というのがあるがあまり知られていない

写真は2020.8.23撮影手前の人物はCG合成です。そこはいつもひっそりとしている。かなりの回数そこを自転車で通りがかったが、人は見たことがない。道路を一本違えばかなりの数の観光客の車は通り過ぎている。そんな地にこの碑はある。どのような所...